有名過ぎて地元の人はみんな知ってる、高知で沖縄の雰囲気と料理を味わうならニライカナイ!ですよねぇ。
まずは海ぶどう!思い込みですけど体に良さそうな気がするんで、バクバクいきます。
お次はソーキそば!ラーメンより優しいー♪気がする(笑)
他にもゴーヤチャンプルーやラフテーなんかも食べたかったけど、最初の店で食べ過ぎてしまい、これ以上食べられず(笑)
泡盛に酔いすぎて、話に夢中になりつつも何を話していたか覚えてない。そんな中、いつの間にかオーナーの三線が始まる。これも毎度楽しい♪
ニライカナイ
高知市はりまや町2-1-7 B1F
tel. 088-873-0235
営業時間 18:00〜 26:00
定休日 月曜
布団のクリーニングって知っちょります?
僕も最近まで全く知らなかったんですよね。
布団なんて、天気の良い日に干しておけば大丈夫って。
でも天日干しって、ダニは太陽の当たっていない裏側に逃げるわ、花粉やPM2.5なんかが付着するわ、布団たたきでばんばん叩こうもんなら、布団の繊維やダニの死骸なんかが細かくなるだけになるそうで。。
最近流行りのレイコップに代表される布団掃除機にしても、表面的にはきれいになるにせよ、やはり中綿の全てまできれいにすることは出来ないんだとか。やっぱり丸ごと洗うしかないんですねぇ。
そんな事を、四万十川の水で長年ふとんの丸洗いをしているしももとクリーニングさんに教えてもらいました。
お客さんから預かったばかりの布団。長いこと使っているのかぺちゃんこです。
スシ巻き状にして漬け込み洗いします。環境に配慮して合成洗剤は一切使わず石けんにこだわる。さすが四万十川と共に生きる会社です。
一回目の脱水後の排水。めっちゃ汚れてる。。
三回目の脱水後の排水。ここまでくると中綿の汚れもキレイに取れているそうです。
立体型のふとん乾燥機にかけ、高温乾燥で残ったダニを死滅させるんだそうです。最後は復元乾燥で仕上げ。
出来上がりはこんなにふわふわになります。最初のぺちゃんこ具合とは雲泥の差。これなら気持ちよくぐっすり寝られそうですね。
化学物質過敏症の方やお子さんが気になる方にはピッタリじゃないでしょうか。
2015.6.21 追記
四万十川や環境を考え、合成洗剤を使わず手間のかかる液体石けんにこだわってきた、これまでの取り組みが高知新聞に掲載されました。
布団まる洗い しももとクリーニング
高知県高岡郡四万十町北琴平町2-1
tel. 0880-22-1887
ホームページ 布団クリーニング宅配サービス ふとん丸洗いのしももと
タイトル通り、塩パンが1日に6,000個も売れる大人気のパン屋さんが、愛媛にあると聞いて行ってきました。
パンメゾン松前店に到着。昼過ぎに出発したのでもう夕方です(笑)
中に入ってみるとすごい人が...塩パンの出来上がりを待って行列になってる。
どれも美味しそうで、待ってる間に他のパンをついつい取ってしまいます。
塩パンは平日1人10個、週末は5個まで。どんどん焼き上がるので、待ち時間はそんなに長くない。
出来立ての塩パン。シンプルな味なんだけど焼きたてで美味しい♪止まらなくなります。
パンメゾン 松前店
愛媛県伊予郡松前町大字中川原字新田406-1
tel. 089-989-6387
営業時間 6:30~19:00
定休日 火曜
パンメゾン 八幡浜店
愛媛県八幡浜市北浜1-3-12
tel. 0894-27-0348
営業時間 6:30~19:00
定休日 土曜
二日前まで二分咲き程度だった桜。
前日と当日の晴れに恵まれて一気に開花しました。
結果的に最高の状態で桑田山の雪割桜をお見せできたと思います。
雪割桜の里を上方から。夕方には曇ってしまいましたが、かろうじてイベント終了まで雨が降らずに保ってくれました。タイミングを見計らったように撤収時には雨が降り出しましたが(笑)
須崎高校書道部さんによる題字です。
開始時から予想を上回る人たちで賑わいました。
夜桜のライトアップとキャンドルのコラボ。
ひょうたんマジックさんのエリアは大盛況で、最後まで写真を撮る人たちが絶えませんでした。
イベント終了後、誰もいなくなった夜桜をパチリ。
ずっと準備を進めて来たBOKKENT、サポートしてくれた地域の皆さんや当日のボランティアの皆さんには、地元民として頭が下がります。
色々と反省点もあったようですが、彼らなら乗り越えられるでしょうし、来年も期待しています♪
昨年末にオープンした、中央公園横のフライシュ ケーニッヒへ塊肉を食べに行って来ました。このお店は、高知駅北側にあるドイツビール&料理ケーニッヒの2号店です。
30代に入ってから和牛の脂でちょっと胸焼けするようになってから、ずっと美味しい赤身が食べれる店を探していたんですよね。
オーストラリアの大草原で自然放牧されて育ったブラックアンガス種のお肉を使っていて、噛み締める度に旨さが口いっぱいに広がります。これぞ、肉を食べてる〜!って感じが最高。
その他、オーナーのこだわりで全国の醸造家から取り寄せたクラフトビールも楽しめますよ♪
どーん!とサーロイン1kg!無駄にサシが入ってないとこがいいですね。これからたっぷり時間をかけて焼いてもらいます。
焼き時間の間にサラダいきます。もちろん乾杯してクラフトビール飲みつつ。またこのトマトが甘いのなんの。
伊勢浦村産の生牡蠣っ!シーズン終わりでもう無いかと思っていたので、これは嬉しかった〜♪
同じく浦村の焼き牡蠣を贅沢に使用した、芳ばしい牡蠣のスタウト(黒いエールビール)これが生牡蠣との相性バッチリ。もうすでにため息しか出ません。
来ました!メインのサーロインステーキ!300度近い高温で温めたお皿の上で、ジュージュー!バチバチ♪お肉が踊ってる。動画を撮らなかったのが悔やまれる。
外は黒く中は赤く、Black and Blueという焼き加減。高温のオーブンで外側をカリッと焼き上げていて、香ばしくて堪らない。中はブルーレアなんだけど、これまた柔らかくて食べ干すまで手が止まりません(笑
出来るならでも食べたいところ。美味しい赤身だから、胸焼けも胃もたれもしないし、今思い出してもよだれが出そうに。。ハマりました。また近々間違いなく行くでしょうね。
フライシュ ケーニッヒ
高知市本町1-1-13 4F
tel. 088-873-8311
営業時間 18:00〜 24:00
定休日 日曜
弊社でホームページのサポートをさせて頂いている、安芸市の「はたやま夢楽」へe商人メンバーと1泊で行ってきました。
まずは肝の刺身から。臭みなんか全くないです。鮮度が違うっ!
むね肉の刺身。柔らかくてビールがどんどん進みます。
お次は炭火焼。右下に写っているのはトサカ。トサカも食べれるんです。びっくり!
炭火焼は火加減が命で、焼き過ぎると固くなってしまい、せっかくお肉が台無しになるので、一つ一つ丁寧に焼きます。大将や女将さんが食べごろを教えてくれるので大丈夫。
そしてすき焼き。もちろん土佐ジローの溶き卵でいただきます。
締めは土佐ジローの親子丼。美味しすぎてペロッと一瞬でいけてしまいます。
翌朝の朝食も土佐ジローの卵で卵かけご飯♪
最後は女将さん、e商人メンバーと記念にパチリ。
私は撮影者なので写ってません(笑)
土佐ジローのフルコースを堪能しつくしました。
どれも柔らかい上に味わい深くて、思い出す度にまた食べたくなります。
宿泊のほか、予約すればランチもコースを味わえますので、ぜひおすすめです♪
土佐ジローの郷はたやま夢楽
http://tosajiro.com/
tel. 0887-34-8141
定休日:水曜
新事務所の藁工倉庫は、Terraco舎[テラコヤ]として、
より良い人生のための学びと暮らしための「蔵活」を行い、
学び、考え、地域に根ざしたコニュニケーションの「場」を作っていきます。
参加型のワークショップやイベントなどを開催したりするわけですが、
かつて地域が人を育てたように、教えるひと、学ぶひと、作り手、受け手が、世代と立場を超え、集い、ツナガル時間をつくりたいと考えています。
世代を超えた仲間との出会いや、楽しむ交流の場から、人や街を豊かに変えるアイデアや活動が生まれ、未来が動き出すと信じて。
今後の詳しいイベント情報などは、公式ページにてお知らせしていきます。
こんなワークショップはどう?!
っていう提案も随時お待ちしております(^^)
Terraco舎[テラコヤ]
高知市北本町4-1-23 藁工倉庫
http://terra33.com/
エンデューロ大会の前に桑田山では、もう一つイベントがありました。
夜桜キャンドルナイト2015を開催します!パチパチパチ〜♪
若者たちの地元グループBOKKENTのメンバーが、雪割桜をもっと知ってもらいたいと始め、今年で第3回目。日々準備を頑張っていますので今年もご期待ください♪
雪割り桜をライトアップしたり、自分達で切り出した竹灯籠に地元の子供達や団体に書いてもらった絵を貼ったり、色付したビンなどにキャンドルを灯し、今年のテーマである「桜~青春~」を表現します。
今回もゲストにひょうたんマジックさん、今や大人気!須崎が誇るしんじょうくん、地元高校生の作品展示の他、フォトコンテストや飲食店の出店もあります。ぜひお越しくださいね〜(^^)
【開催日時】
2015年2月28日(土)17:30~21:00
※雨天の場合 翌日 3月1日(日)
順延決定は午前9時に行います。
吾桑公民館のブログ、またはBOKKENTのフェイスブックに掲載します。
【開催場所】
須崎市桑田山 雪割桜の里(桑田山コミュニティー周辺)須崎市桑田山乙672
【駐車場】
吾桑小学校
(当日会場には車での侵入ができません。会場へは午後5時より、
シャトルバスの運行を行いますので、こちらをご利用ください)
【交通手段】
吾桑小学校まで(シャトルバス発着場所)
車:須崎東ICより佐川方面へ約5分
JR:吾桑駅より徒歩約5分
【問い合わせ先】
窓口:須崎市吾桑公民館
電話:0889-45-0525
URL:http://asoukouminkan.blog78.fc2.com/
Facebook:https://www.facebook.com/bokkent2012
ピンポンパンポン。3/21、須崎市の桑田山で第3回エンデューロを開催します。
今回の場所は、前回より更に上方の標高400m辺りに新たなコースを作り、須崎市街地や須崎湾を望みながらレース観戦が出来ますよ♪
午前の部はやや緩め、午後の部は難しいコース場所になってます。
オフ車乗りの方はレースのエントリーをお待ちしておりますっ!
日時:2015年3月21日(土)
場所:須崎市桑田山(標高約400m付近)
50台程度駐車可能予定
8:00~9:00 エントリー受付(変更も)
9:00~9:30 ライダーズ・ミーティング
10:00~11:30 初級・中級クラス開催
11:30~12:30 昼食
13:00~15:00 中級・上級クラス開催
15:30~16:00 表彰式
主催:桑田山竹炭組合
後援:吾桑公民館
(お問い合わせ:0889-45-0525)
詳しいご案内やエントリー用紙は、こちらのPDFファイルをご覧ください。
○ 開催のご案内(PDF)
○ エントリー用紙(PDF)
○ 第2回の模様はこちら
新年あけましておめでとうございます。
SHIFTは今年で5年目に突入します。インターネットでの事業展開に悩まれる方々の支援を、これまで以上にパワーアップしながら行い結果を残して参りたいと思います。
また、昨年末に高知市へ移転し、色々と準備をすすめて参りましたが、2015年は地球33番地に位置する藁工倉庫の蔵にて、新たにTerraco舎[テラコヤ]をスタートさせます。
ここでは「蔵で学ぶ、楽しむ、集う」をテーマに様々なイベントや文化教室などを共同で催していく予定です。沢山の人とお会いできるような場所にしたいと願っており、今からわくわくしています。
本年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。
2015年元日
株式会社SHIFT
代表取締役 孝橋直弥