河添宇道さんにかっしゃ焼号の前と左右の3面にでっかくロゴステッカー貼ってもらいましたー!川村塗料さんでは大きめのカッティングシートもキレイに仕上げてくれるがです。これでさらに目立つ様になりました。めでたしめでたし(^^)
須崎商工会議所にて、2/18・2/19の二日間でFacebookセミナー講師をさせて頂きました。
初日は初級編という事で、アカウントの登録から基本的な操作方法、その他利用する上で気をつける点などを。二日目は活用編として、地方の中小企業こそ活かして欲しいFacebookの利用方法をお伝えしました。
少しでも参考になった様でしたら嬉しいですね。
母校ではないけど、ご縁あって須崎高校 デザイン基礎の生徒さんにワークショップの講師をさせて頂きました。
まずは自己紹介から。先日のワークショップで畠中さんがやってた似顔絵を取り入れたら好評でした。というかそこが一番盛り上がってしまった(笑)
ワークショップを通じて、皆で意見を出し合います。
特に女の子達が活発さが光っていましたねぇ。
最後、グループごとに発表してもらって、今日のワークショップは終わり。
情報をデザインするって事が少しでも伝わってたら嬉しいです。
帰りには思いがけず、学食を頂くことに。
何年ぶりやろ。学食ってだけで学生の頃を思い出してワクワクしたっ♪
暮らすさきさん主催の須崎流起業塾が開催されました。
近々、須崎高校でワークショップをさせて頂くということもあり、その進行の勉強を兼ねて参加することに。
ファシリテーターは、株式会社わらびの畠中智子さん。
ちなみにファシリテーションとはグループワークなどで、わかりやすく円滑に促すという意味で、参加者から思いを引き出し、流れを促進してくれる進行役。
今回は30名の参加者だったため、6名×5グループに別れてワークショップ開始。
みんなで意見を出し合いながら、ポストイットを貼っていき、それらをグループ分けしながら最終的に意見をまとめていきます。
それぞれ2分の持ち時間で起業のタネを発表し合います。
もちろん締めは、畠中さんを囲んでの懇親会♪
今日もワインを飲み過ぎました...orz
須崎の吾桑地区の若者グループぼっけんが、桑田山の雪割桜の開花時期に合わせ夜桜キャンドルナイトを企画、そして只今準備中(^^)
うわさのぼっけん(笑)
夜な夜な仕事を終えた後に少しずつ準備しよります。
キャンドルナイトは初めての素人ばかりなので、試行錯誤しながら進めゆうけんど、竹切りは意外としんどく根気が必要...
みんなで力を合わせてやっとこんだけ(笑)
今回は現地で初めての試灯。やってみると色々と改善点やアイデアも浮かぶもんです。ただ、やりたいことが多すぎて間に合うかどうかが心配になってきたw
試灯なのでまだ全景はお見せできんき一部分だけ。なかなかイイ感じ♪
400点以上集まった、しんじょうくんキャラのキャンドルも!
これらは3/2(土)のイベント開催に向けてやっているものですが、現地のおじさんによると「今年は温かいから相当早く咲き始めるかもしれんぞね」と…
最悪の場合、桜が散ってしまうかもしれません(笑)
あ、点灯は午後5時過ぎを予定しちょります。
※雨天時は3/3(日)に延期。
※桜の開花状況によっては開催が1週間程度前後する可能性があります。
詳しくは吾桑公民館のブログにて。
ついにかっしゃ焼号(クイックデリバリー)を塗装する日がやってきた。
しかも大変だということは、重々承知の上でDIY塗装に挑戦!
リアルスケールのプラモ塗装みたいでやってみたかったがよ。
作業前。見慣れた白い車体も見納め。
フロントグリルやホイールなんかもブラックで塗り直して引き締め。
これは最後にやるべきだったなぁ。順番間違えた...
そして車体全体をマスキング。これだけでも大変やった。
特にリヤの観音開き扉周りにかなり手間取りまくり。
マスキングの後は塗装の前に、塗料がきれいに定着するように足付け。その後スプレーガンで塗装していくんだけど、集中してやり過ぎ途中の写真を撮り忘れ。
てなわけで、じゃーん!黄色に塗装完了!!
離れて見る分には分からないけど、近くで見るとムラだらけ(笑)
でも目立ってお客さんに見つけてもらい易くするのが目的だから、これはこれでよし(^^)
光の具合で分かりにくいけど、塗料が垂れまくり...
焦ってマスキングを忘れ、タイヤまで黄色に...(笑)
行って来ましたタノシムチカラ大交流会。
場所は、料亭濱長。聞いたことあったけど初めてのお店。
オープニングトークは、「梅原真と、タノシムチカラに反応した人々」
梅原さんには初めてお会いしましたが熱い方でした。
参加者は、スタッフも合わせて100人以上。
この後、思いもよらない出会いがあったりと楽しい宴会に。
お店のご好意でワインも出してもらい、しこたま飲んでまた気持ち悪くなったとさ。ええ、加減を知りません(笑)
2次会はこれまた初のバッフォーネ。
ゴルゴンゾーラのピザだったかな。
バジルのパスタが美味しかった♪
今日はe商人養成塾のセミナー参加でぢばさんセンターへ。
「社長の仕事」~成功と継続~と題して、株式会社ビジネスバンクグループ浜口隆則さんによる講演でした。
最後はいつものように懇親会で締め。
須崎へ帰るため今回はノンアルコール。。
やっぱり飲まないとつまらない(笑)
昨年末にGmailのアカウント(Googleアカウント)が何者かに乗っ取られるという被害が出てから、その際に2段階認証セキュリティーよって強化した方も多いはず。
ただ、これ以降iPhoneカレンダーとGoogleカレンダーの同期が出来なくなり困ったので、その解決方法をメモ。
設定 > メール/連絡先/カレンダー
から今のアカウントを一旦削除。
PCのGoogleアカウントページでセキュリティをクリック。
アプリケーションとサイトを認証するをクリック。
新しいパスワードを生成。
新しいパスワードが発行されたらiPhoneに戻る。
設定 > メール/連絡先/カレンダー
からGmailアカウントを追加。
メールを入力、パスワード欄には先程作成した新しいパスワードを入力。
アカウントが作成されたら、Googleカレンダーとの同期が無事に行われている。
今日は、新庄駅の近くにある丸昇農材社で打ち合わせ。
業務用・家庭菜園用のビニールハウスを始め、さまざまな農業資材の販売・施工を行なっていらっしゃいます。
家庭菜園用ビニールハウス。
農業資材の販売もやってます。
近くの土佐新荘駅。ほのぼの〜(^^)
株式会社丸昇農材
高知県須崎市西町2-9-26
TEL:0889-42-0513