須崎魚河岸 魚貴 公式サイトを作成させて頂きました。
水産業を営むオーナーが市場で仕入れてきた鮮度が自慢の旨い魚が味わえます。
須崎市へお越しの際はぜひお立ち寄りください(^^)
〒785-0041 高知県須崎市西崎町43
TEL. 0889-42-5170
営業時間:11時30分〜14時、18時〜24時(L.O.23時30分)
定休日:なし 年中無休
最寄り駅:多ノ郷駅 徒歩5分
設計事務所や工務店では珍しく一級建築士を含めスタッフに女性が多く、女性ならではの視点による提案や、きめ細やかなサポートをしてくれます。
また、ショールームや雑貨店も併設しているので、気軽に訪れる事ができますよ(^^)
株式会社MASAOKA
SAI一級建築士事務所
〒785-0033 高知県須崎市大間西町3-17
TEL. 0889-43-1850
今年もこの季節がやってきた。そう、メジカ。新鮮な魚が捕れるここ須崎では、昔から食べられている人気もので、新子と呼ばれている。ただ、とても足が早く(傷みやすい)ため、高知県民でも食べたことないどころか、知らない方もいるのではないだろうか。
※メジカ=ソウダガツオ(宗太鰹)の幼魚
そんな、メジカを食べたり買ったりできるイベントがこの週末に開催される。メジカの他、鍋焼きラーメンを始め、30件を超える飲食店・物販ブースが出店。場所はマルナカ近くの桐間公園特設会場にて。
每年このメジカを求めて高知市や他県からもやってくる方がいるほど。心配なのは天気だが、今の予報ではそれも大丈夫そうだ。かっしゃ焼も両日共に出店するので、たまには食べてやるかor私が焼いているのをからかってやろうという方も是非お越しお待ちしております。
裁きたてのメジカに仏手柑をかけて少々待ちます。
少し表面の色が変わってきたら食べごろ。醤油をかけて頂きます。他の地域では血合いや皮を取って食べるが、須崎では残したまま。新鮮故に可能なことである。
サイト開発をしていて、スマートフォンサイトやフィーチャーフォン(ガラケー)サイトを確認したい事って多々ありますよね。そんな時に便利なのがChromeのデベロッパーツール。最初からある機能なのでプラグインを入れたりする必要もありません。
右端にあるChrome設定ボタンから、ツール>デベロッパーツールを選びます。
今度は右下にあるSettingsボタンをクリックしSettingsパネルを開きます。
User Agentにチェックを入れ、偽装したいUser Agentを選びます。お好みでDevice metricsから画面サイズを調整してください。
フィーチャーフォン(ガラケー)サイトを確認したい場合はotherを選択し、その横に確認したい機種のUser Agentを入力します。様々な機種のUser Agentはこちらのサイトを参考にしてください。
User-Agentって?
User-Agentとは、HTTPリクエストに入っている情報で、ページを表示する時に一般的なサイトでは、このUser-Agentを判断しPC用/スマフォ用/ガラケー用に表示する内容を分けていたりします。レスポンシブ・デザインは画面の表示サイズで判断しているため、この方法は効き目がありません。
焼いてる合間に久びさにかっしゃ焼を撮影しました。美味しく撮れたと思うんですがどうでしょう?(^^)
現在、葉山と久礼で週2回しか営業していませんが「なんで地元の須崎でやっていないの?」というお声をよく頂きます。単に良い出店場所が見つかっていないかならなんですが…週一で出店を復活させたいと思っていますので、良さそうな場所があればぜひ教えて頂ければ嬉しいです♪
グツグツいってるこの状態でジーっと待ち待ちます。お待たせすることも多いですが、出来上がりまで15分以上必要です。実はすごく手間かかっているんです。
チーン!はい、出来上がり!熱いうちにお召し上がりください。ビールとの相性はグレイテスト♪
最近、装いも新たにリニューアルした桑田山温泉へ行ってきました。その昔、弘法大師が伝えたとされる温泉で、泉質は四国内でも随一なのだとか。
お客さんから「お湯は良いんだけどね。設備がね〜」と言われ続けてきたのもあって地元民としては嬉しい限り(笑)
男湯、女湯ともに内風呂と露天風呂が新しく出来ています。
桜の満開に合わせたので、気分スッキリ!肌もつるつるになりましたとさ。は〜びばのんの♪
前回の続きで3/2(土)には吾桑BOKKENT(ぼっけん)による、雪割桜キャンドルナイト後編が開催されました〜。前回のイベントの翌日の高知新聞の夕刊に掲載されたのもあり、沢山の方に来場いただくことができましたパチパチ。しかしながら今度は別の問題が...昼間と同じで駐車場が足りなくなってしまったのです。地元の手を借り車の誘導を頑張りましたが、来年度以降の課題ですね。駐車場から会場までは暗すぎたし安全上ライトも設置しないと。
じゃーん、後編のはじまりはじまり~!
寒かったので売店も盛況で、うどんやぜんざい芋天が良く売れていました。
20時を超えいよいよイベント終了です。
ぼっけんメンバーがわらわらと集まってきました。
最後はぼっけんメンバーと、この日手伝ってくれた方たちとパチリ。お疲れさまでした〜。
吾桑BOKKENT(ぼっけん)による、雪割桜キャンドルナイトが桑田山で開催されました。この日のために吾桑地区の若者グループによる準備が、なんと!全て手作りで進められました。山で竹の切り出しから、装飾などの竹の加工まで全てです。一部ですが当日の模様を写真でお楽しみください♪
雨でなければ来週3/2土曜にもう一度ありますよ。この季節は、日が暮れてからかなり冷え込みますので防寒対策は必須です(^^;)
須崎市立よこなみオートキャンプ場で開催された第2回 鯛伊食祭~たいいくさい~に出店してきました。浦ノ内地区住民会議主催によるスポーツイベントで色んな飲食店も並び、今年も大勢の参加者で賑わいました。
開始から最後の最後まで沢山の方に並んで頂きありがとうました。しかし、お待たせしまして申し訳ありませんでした(^^;
帰り際、お客様に美味しかったよと声をかけてもらえ本当に嬉しかったです♪